かどまつの競技クイズ記・旅行記

大学でクイズサークルに所属しております。日々得た知識などを豆知識として掲載していけたらと思います。また歴史(特に室町時代〜江戸時代の日本史)も好きなのでその方向に特化した記事も書いていこうと思ってます。ときどき旅行記も載せます。

ベタ問から学ぶ豆知識-その1~特集:身近な略語

今回が記念すべき第1回目の記事になります。門松というペンネームでやらせていただきまする。これからどうぞよろしくお願いします。

突然ですが、「ベタ問」というワードを知っているでしょうか?

クイズ界では、「問題として取り上げられやすく、もはや定番になった問題」のことを言います。手垢が付くくらいに触られた問題なので「ベタ問」です。

 

たくさん出題されるということは、それなりに重要な情報ということです。(そもそも雑学なので重要かどうか、と言われると分かりませんが…)

というわけで、そんなベタ問を取り上げ、面白い知識を仕入れていこうというのがこの記事のコンセプトです。問題は5問なので、解きながらでも是非読んでください。

CTスキャンという時のCTはcomputed tomographyの略ですが、MRIと言った時のMRIとは何の略?

 

答え)magnetic resonance imaging

医療現場でよく聞くCTとMRIですが、これが何の略かは意外としらないかもしれません。CTは「コンピュータ断層撮影」という意味の言葉です。放射線などを使って断層的に体を解析します。

MRIは核磁気共鳴法というたいそうな日本語名がついています。magneticはマグネット(磁石)から来ています。原理は非常に難しく、核のスピン等を利用するものです。

 

②IH調理器、と言った時のIHとは、何という言葉の略でしょう?

 

答え)induction heating

日本語での意味は「誘導ヒーター」です。誘導とは何か?と思っている方もいると思いますが、これは電磁誘導という現象のことです。とても簡単に言うと、磁場から電流が生まれる現象です。磁場は、磁石の周りに出来る何らかのもの、と思ってください。IHでは、この方法を使って鍋に直接電流を走らせます。電流が走るので、鍋が加熱されます。

 

③銀行の口座から現金を出し入れしたりするときに使うATMとは、何という言葉の略でしょう?

 

答え)automatic teller machine

automaticは「オート」と日本語で言うように自動という意味です。tellerとは、現金の預かり、引き出しをする係のことです。つまり、「自動現金預け払い機」ということです。まんまそのままですね・・・

 

④スーパーなどでよく売られている「食パン」とは何という言葉の略でしょう?

 

答え)主食用パン

パンに主食以外の使い方があるのか?と感じるかもしれませんが、パンは昔消しゴムとしての役割を果たしていました。今の消しゴムが開発されたのは18世紀くらいのことで、プリーストリーという科学者によって発見されました。それまではデッサンなどでもパンを使って消していたわけです。その消しゴム用パンとの対比で食パンと呼んだという説があります。また、菓子パンとの対比で食パンとした説などもあります。

 

⑤ニュースなどでよく聞く「インフラ」とは、何という言葉の略でしょう?

 

答え)インフラストラクチャ

災害の時などにニュースでよく聞くインフラ。これはインフラストラクチャといった英単語の略語です。インフラストラクチャ(infrastructure)は都市基盤という意味の英単語です。毎回いうのは長い単語ですので、手短にインフラといっているわけですね。

 

 

身近な場所にも、以外と知らない単語が多いのではと思います。今後もベタな問題から得られるちょっとした知識をシリーズで書いていけたらと思いますので、よろしくお願いします。